忍者ブログ

adagio days

なんてことないけど たいせつなきょうのできごと
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.12.31

DSC02015.JPG
   2010年も残すは残り数時間。   
   今年も沢山の方々にお世話になりました。
   どうもありがとうございました。

   今年はメイクアップという仕事を通して、またHutteというイベントを通して、
   いろんな方と出会い、さまざまなことに挑戦しました。
   来年も続けたいと思っています。

   個人的には自分の心地のよい場所、空間へのこだわりが一層増し、
   自然豊富な土地や、そこに住む人々に触れる機会があり、
   これからの自分の大きなポイントになったと思っています。

    今日はお天気がえらく荒れていますがみなさまもどうぞ楽しい新年をお迎えください。
    明日、写真のダイアモンド富士のようなすばらしい初日の出を見られることを願って・・・

   

PR

富士山

DSC02024.JPG
   富士山に会いたくなって、行ってきました。
   季節に応じて表情を変える富士山。
   ずっとずっと昔から、いつだって変わらぬ場所で
   いろんなことを受け入れ、見守っているかのよう。
   富士山を囲むように道が作られ、人が住み、街がある。

   魅力的なものの周りにはいい時も悪いときも人が集まる。
   それでもその中心にあるものは決して変わらない。
   いつでも同じように、その場にいる。
   どんなに状況が変わっても、揺るがない。
   特別な理由もない。

   ただそこにあるということ。いるということ。
   それだけで十分。それが一番むずかしい。


似た者同士

FH000021.JPG
   晩秋のお伊勢さん。

   お伊勢さんに行ったことがないという県外に住む友達数人と
   秋のぶらり女子旅をしてきました。

   ちょうど晩秋の気配に満ちたお伊勢さんは
   パッチワークのような鮮やかで渋い色合いで
   秋の日差しを余すことなく浴びようともみじが大きく枝を張っていました。
   
   五十鈴川はまるで鏡のように紅葉を映し出していました。
   本物の木々も、水面に写る木々。
   似た者同士の光景はより強い印象で訪れる人たちを感動させていました。

   不思議なもんですね。
   人は似た者同士だとうまくいかないけれど、
   景観は似た者同士で相乗効果を生む。
   きっと人だってそうなれるはずなのに。

   これからどんどん北風が強くなり、もみじが舞う季節。
   それもまた次の季節への移ろいの光景。




   

りんごとバターとシナモンで旅準備

101123_2113~02.jpg   
   旅の計画のお供にと焼いたシナモンを効かせたアップルパイ。

   カラメルしたりんごにたっぷりとシナモンをかけた時と
   オーブンの中でキツネ色に焼きあがっていくパイのバターの香り。

   なんとも幸せな香りにうっとり。

   もうすぐ結婚する幼なじみと二人旅。
   おそらくは彼女とは自由気ままな独身としては最後の旅になる。
   
   ケンカが絶えないチビッコ時代を経て、
   今じゃおそらく誰よりも自分をわかってくれる理解者。

   色んなことがあるけれど、きっと自分で自分のことをうまくやって楽しんでゆける。
   その強さを彼に出会って、一緒に学んで、成長して、歩んできたんだろうと思う。

   おいしいって言ってくれたから、また焼こうと思う。
   また次の嬉しい報告の時は上手にアップルパイを焼いておもてなししたい。

   そんなことが繰り返される生活を送ってゆきたいなー。そんな毎日がいいな。


   

   

りんご収穫祭

DSC01913.JPG
   待ちに待ったりんごの収穫をしてきました!

   今年の平均は1本の気から約180玉と言うことだったのですが、
   私たちの選んだ木からは、なんと!まさかの!!
   250玉収穫できました!!!

   初めてこの木を見たときは春が少し終わった頃で
   葉の緑がこれからもっと青々しくなろうとしている時季で
   それから約半年でこんな立派になりました。

   私は身近に農家をしている人がいないので、
   こうして実のなる過程を季節を追って体感することがありませんでした。
   このりんごのオーナーになっても結局のところ何かをしたわけではありません。
   農園の方が大切に育ててくださったおかげでこんな立派に育ったのですから。

   そんなことが恥ずかしいなーっと思うようになりました。
   少し前までは『何も知らないことがいけないなー』とか『よくないなー』とか思ってましたが
   いまは恥ずかしいと思います。
   自分が食べているものがどんな風にして自分の食卓に上がってくるのか?

   見えない愛情で育てられた結果が美味しい食物なのですよね。
                                      そしてこの日初めて大根を畑から抜きました。本当は抜くではなく、引くと言うそうです。
                                      農園の方の畑に育っていて、『持って帰りー』と言われたので経験しました。
                                      大根を引くのが初めてだと農園の方に伝えると、『さびしい人生だなー』と言われました。

                                      そのとおりですよねー
                                      実のある時間を送ってゆきたいもんです

                                      *link upしました
  

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[08/09 AYUMI]
[08/09 サチ]
[04/18 AYUMI]
[04/14 ツヨシ]
[01/16 AYUMI]

最新記事

(02/10)
(05/01)
(04/26)
(03/12)
(03/05)

最新TB

プロフィール

HN:
AYUMI
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

× CLOSE

Copyright © adagio days : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]