忍者ブログ

adagio days

なんてことないけど たいせつなきょうのできごと
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大橋 歩 作品展

heibon.jpg
   大橋 歩さんの作品展に行ってきました。
   
   平凡パンチという雑誌の表紙を書かれ、PINK HOUSEのポスターイラストを描かれた方。
   だけど、私が大橋さんを知ったのは、彼女が手がける【アルネ】という雑誌でした。

   日々の生活を大切に考え、出会うものごとに正直な方。
   自由な発想で、でもフワフワしているわけではなく、
   芯の通った遊びや楽しみを知っている方。

   『自由な人は 不器用で 自由な人は 不安で』 ある曲の一節です。
   とても穏やかでフラットな印象を持っていたのですが、それだけではない。
   人間味のある方だからこそ、自由で穏やかで繊細。

   素敵ですね、本当に。
   
PR

運命

DSC05864.JPG
   大変な日々が続く3年間。

   それでもまだ余力があるとわかる。

   それならやってしまうしかないでしょう!

   ・ 忘れたくないことを忘れる。
   ・ 忘れたいことを忘れられない。
   ・ 大切にしたいものが、手のひらから零れ落ちる。
   ・ 捨ててしまいたいものが、捨てられない。

   それも運命。
   
   まるっと抱えて、ときどき置いて、笑顔に軽やかに行く。



   

ポジティブドリーマー

DSC05905.JPG   
   明日はお天気もいいし、どこか神社にでも行こうかな。

   終わったことは終わったこと。
   
  
   うまくいかないことたちは神様にあずけて、私はつぎへゆく。

   やーめたやめた。 つぎへゆく。

   
   だいさっかい?なんのその!!

   いくないことの後には、きっといいことがある!!

   だから、やーめたやめた。  つぎへゆく。

   

勝てないもの、そして山と人生ってやつは。

DSC05888.JPG
   三重県と奈良県の県境にある桧塚奥峰にワクワクすることを目的に
   結成したワクワク隊で山登りに行ってきました。
   あいにくのお天気で、山頂を目の前に引き返す
   ことになってしまいましたが、すごーく素敵な山でした。
      
   無の状態で、注意を途切れさすことのできない場所をずっと登っていたので
   この尾根に辿り着いたときには、無の状態に喜びと達成感だけが染み渡るように
   体の中に入り込み、とっても晴れやで、清々しい気分でした。
   
   紅葉がとてもとても綺麗で、この自然の美しさに勝てるものはないってことを感じ、
   【つらい苦しい思いをしてもきちんとたどり着くということ】 
   【身軽であれば楽で余裕が生まれ、よい結果に繋がるってこと】
   なんか人生みたいだなーなんて、熊避けに
   キャッキャ笑い語らいながらの楽しい休日でした。

木漏れ日dots

DSC05865.JPG
   おひるごはん@こうえん

   読書の秋ってことで、もっぱら本が手放させません。
   木漏れ日が本の上に注がれ、いくつもの水玉模様を作り出し、 
   なんだか可愛らしい光景に、ほんわかしてしまいました。


   水玉つながりで・・・
   最近、素朴なまーるいクッキーを焼くのに、ハマっています。

   もう何年もクッキーを焼いておらず、なんとなくで思い立ち、焼き始めたら、
   色々な手法や種類があって奥が深いなーなんて楽しくなってきました。

   これからしばらく、おでかけ&差し入れの定番になりそーです。    
        




× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[08/09 AYUMI]
[08/09 サチ]
[04/18 AYUMI]
[04/14 ツヨシ]
[01/16 AYUMI]

最新記事

(02/10)
(05/01)
(04/26)
(03/12)
(03/05)

最新TB

プロフィール

HN:
AYUMI
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

× CLOSE

Copyright © adagio days : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]